2025/08/28
夏の疲れ、免疫低下にご注意を!
二十四節気では8月23日~9月6日が処暑なのですが、
まだまだ真夏並みの暑さが続くようです。
「処」という字にはいろんな意味があり、
収めるという意味もあります。
なので処暑とは、
暑さが収まり秋をより感じられる時季のはずですが、
今の地球には二十四節気が当てはまらないのでしょうか?
そうはいっても少しずつ朝晩が涼しく感じられるようになったり、
虫の音も変わってきています。
夏の疲れも出やすいのに長引く暑さで、
体調を崩しやすく、免疫も下がりやすいです。
「 NHKの感染症データと医療・健康情報
https://www3.nhk.or.jp/news/special/medical/ 」を見ると、
現在は昨年ほどではないですが、
新型コロナの変異株ニンバスが拡大傾向にあるようです。
以前よりも重症化リスクは低いようですが、
のどの痛みがきつく、
相談にみえたお客様の中にも味覚・嗅覚障害のある方もいらっしゃいました。
予防対策としては板藍根やタンポポT-1などをおすすめしています。
同時に夏の疲れをしっかり癒やし、
体力や免疫を整えて、体を備えてくださいね。
LINEで健康相談の予約を受付中!
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、
予約くださいね(^v^)!
前の記事 : 立秋 ~養生法~
次の記事 :