2025/08/08
立秋 ~養生法~
暑い日が続いていますが、
8月7日が立秋、秋のはじまりです!
暦の上では、
暑さのピークが過ぎ、
朝晩に涼しい風が吹いたり、
虫の音や空の雲などに
秋の気配を感じられるようになっていきます。
ただ日中はまだまだ暑く、
猛暑日が続くこともあるので、
体調管理にも注意が必要です。
秋は収穫の季節でもあり、
自然界も夏の陽盛から冬の陰盛へと
移り変わる大事な時期。
秋が深まるにつれ乾燥がきつくなります。
これからの時期、
五臓では乾燥をきらう「肺」を守り潤す養生をしてくださいね。
食べ物では、梨やぶどう、冬瓜、白キクラゲ、ゆば、オクラ、長芋などがおすすめです。
漢方では、粘膜を強くするシソ、冬虫夏草、紅参などが配合された
漢方をおすすめしています。
粘膜を強くすることで、
風邪やインフルエンザなどの対策や、
アレルギー体質の改善などにお役に立ちます。
LINEで健康相談の予約を受付中!
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、
予約くださいね(^v^)!
前の記事 : 8月のカレンダー
次の記事 : 夏の疲れ、免疫低下にご注意を!